一条工務店でi-smart(アイスマート)完成です。 4人家族が暮らす必要最低限に抑えたコンパクトハウス٩( 'ω' )و
こんにちは😃
以前にこのブログ内で我が家の家計簿について公開しました。
住宅ローンを組む前にしっかりと検討してローン金額を決めたかったのと、赤字にならない為に見直す必要があったからです。
そのブログはこちら
このブログ内で実は人気の記事なのね。
そりゃぁ、みんな家計簿なんて家庭ごとに違うけれど
うちだけこんなにカツカツなの??
みんなどうやって生活してるの??
っていくら仲良しでも聞けないタブーなところ
そんな方にも、参考にしてほしい!
むしろアドバイスあったらウェルカム!
恥なんて捨てて家計簿公開第2段!
ローンの支払い中の我が家の経済事情です。
先に言っておきますが、共働きの平均年収世帯のサラリーマン一家です。
そんな私たちでも、マイホームを建てられた事に関して経済的に似ている方の参考になればと思います!
では!
【月間固定収入】
●夫総支給額276,510円
控除額58,362円
手取り218,148円
●妻総支給額182,000円
控除額37,183円
手取り144,817円
家計収入総額 362,965円
↓ここから前回の予測家計簿から変化があったところは赤字表示にしました。
【月間固定支出】36.1万円
内訳
●住宅ローン 8.2万円
●食費 4万円
●日用品 2万円
●生命保険料 1.6万円
夫12000円
妻3500円
●学資保険料 2.4万円
子供2人分
●通信費 2.5万円
スマホ2台2万
光回線5000円
●教育費 9万円
学童用品結構買ってます
保育園に落ちてしまい高額な保育園になりました。
習い事はじめました
●交通費 1.5万円
車2台
●夫こづかい 1.5万円
喫煙費用
●電気代 8000円
●水道代 5000円
●レジャー費 2万円
●医療費 1000円
子供は1回500円
電気代は最新家電と太陽光のおかげで安いです!
使い放題で6000円切ることも!
参考記事はこちら↓
水道は、庭の水やりに子供のプールなどアパートよりは倍以上使っている気がするんですがなぜか安い。
考えられるのは節水のトイレやシャワー、食洗機の恩恵でしょうか?
《月間収支合計》
収入 362,965円 - 支出 361,000円
=1965円
。。。。。。。約2000円 の黒字(笑)
ぶは~~っ。。。カツカツですわ~
書いてみると本当に現実的。。
2000円なんてほぼ赤字覚悟かよっ
節約しなきゃな~っと身が引き締まる思いです。
でも実は、一番大きく変わったのは認可の保育園に落ちてしまったこと。
ずっと認可だったのですが、引っ越しに伴う転園にあたって保育園に落ちて民間の保育施設を利用しています。
3万アップは大打撃でしたよ。。
認可に戻り次第3万が赤字になるので願うばかりです(>人<;)
ですが、もちろん1ヶ月単位ではなく年間を通した収入バランスをもう少し詳しく調べてみます!
【賞与】120万円
夫80万
妻40万
今年はアップです!パパまじで、、ありがとう!!!!!
【年間支出】75万円
車が大きくなって車関係の出費が金額アップしました。
●自動車税 10万円
●車の任意保険 17万円
●車検年1台分 10万円
●NHK受信料 3万円
●旅行費 10万円
●子供2人分イベント費用 4万円
クリスマス2万円
誕生日2万円
●冠婚葬祭費用 3万円
●クリーニング代 1万円
●固定資産税(まだ不明) 15万円?
《年間収支合計》
ボーナス 120万 - 支出 75万
=45万円
ですが、プラスして
◆年末調整の還付金2〜30万
◆ネット雑収入5〜10万円
があるのと、ボーナスが変動が大きいのでかなり少なく見積もっています。
ネット雑収入5〜10万円はアンケートサイトのマクロミルに登録していてアンケートに答えるだけで大体月に5~10000円くらい安定して収益があります。
⬆︎マクロミルのサイトをのぞいて見たい方はこちら⬆︎
こんな感じで実際には最低でも年間費用は
40万円以上の赤字が見込めます。
あとは払えるものは全てクレジット払いにしているので年間3万円分くらいポイントが貯まります。
子供達のプレゼント費用はポイントで購入したりもしていますよ\(^o^)/
オススメは楽天カード(^^)
カードを1枚に統一してポイントざくざく貯めてます。
家族カードも絶対作ってポイントは夫婦で貯めたほうが絶対に節約つながりますよ。
以上が我が家のマイホーム購入後のローン地獄と戦う家計簿でした。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ブログ更新の励みになります。
よかったら応援にクリックお願いします。

にほんブログ村
【一条工務店 参考リンク】
◎一条ルール
◎一条工務店 収納
◎一条工務店オプション
◎一条工務店 間取り紹介
【シンプルインテリア 参考リンク】
◎白が好き!黒が好き!シンプルが好き!
◎WEB内覧会
◎モノトーンのインテリア
この記事へのコメント