さて、今回は太陽光発電についてです。
まぁ堅苦っしーーーい話はしません。
いや、出来ません(・Д・)←
一条工務店の夢発電の仕組みを理解するのに小さい脳みそなんで時間かかりました( ;∀;)
買電とか売電とか貯蓄とか。。
もー意味わかんねー( ゚д゚)ってなりましたよ。
だから難しい話は無しにして、超わかりやっすいバージョンで言うと、
ソーラーパネルで発電した電気は貯めて置けないよっ。
だから太陽光発電してる晴れた昼間に家にいれば、その時の電気代は発電したものを自動的に使うから実質無料だよっ。
でもいなければ、発電した電気は自動的に電力会社に売っとくよっ。
太陽光発電してない雨の日や暗い朝晩の電気代は普通にかかるよっ。
ってなことです。
んでもって一条工務店の初期費用0の夢発電だと、これにプラスして
10年〜12年くらいかけて、太陽光発電で得た利益と同等の金額をローン払いしてね。
ちゃんと見込みの利益を計算して無理のない金額だからさっ。
ってな感じ٩( 'ω' )و
だからオススメなのは、
1つ専用の銀行口座を確保するといいと思います(^^)
①太陽光発電の利益を電力会社から振り込んでもらう口座
②一条工務店への太陽光搭載費用のローン払いで引き落としされる口座
この2つの動作をまとめてしまえば、本当の意味で発電払いが実現出来ますよね!
※太陽光発電からの利益が少ない時は、足りない分は手持ち金から入金が必要ですが。
一条の太陽光発電についてなんとなくわかってきましたでしょーかッ(・Д・)??
発電払いの仕組みをご紹介したところで、実際どんな感じなの〜??ってのが知りたくなりますよね。
ってことで我が家の発電プランを
ドーーーーッン٩( 'ω' )و!!
2階建ての建坪30坪と小さい家だけど
10.920kwの太陽光が搭載出来ましたよ(^^)
屋根一体型の一条さんだからこそですね!
【ローン払いのシュミレーション】
搭載費用は310万円
でもね、310万円返せばいいわけぢゃなくてよ。
金利があるのよねー。
10年払いで月27799円ってことは
年間支払額 27799円×12ヶ月=333588円
10年総支払額 3,335,880円
23万5880円が余分にかかるって話ね
実際に返済していくプランは
2つの期間で提案があります。
①12年7ヶ月=22,991円/月々
②10年0ヶ月=27,799円/月々
簡単に言えば
①は赤字が出ない。発電利益も多少手元に残せるけど、支払期間が長いプラン。
②は10年で返済する為に、太陽光発電の利益よりも多めに支払う可能性が高いプラン。
これ悩みました。
『ただでさえ住宅ローン地獄が始まるのに②にしたらさらに出費がかさむ可能性がある。でも一条で建てた人のブログとか見てると、シュミレーションよりも多めに発電利益が入っている事が多いしな〜〜。。』
っと!
冒頭でお伝えしたこの言葉が思い出されます
⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎
ソーラーパネルで発電した電気は貯めて置けないよっ。
だから太陽光発電してる晴れた昼間に家にいれば、その時の電気代は発電したものを自動的に使うから実質無料だよっ。
でもいなければ、発電した電気は自動的に電力会社に売っとくよっ。
⬆︎⬆︎⬆︎⬆︎⬆︎⬆︎⬆︎⬆︎
我が家は共働きだから平日昼間の発電時間帯には誰もいない。休日も晴れならほぼ100%家族で出かけてる。
ってことは、、、
売電利益が多めに見込める予感( ´_ゝ`)
勝手な妄想だけを頼りに
我が家は②の10年払いにしました٩( 'ω' )و
まぁせっかく太陽光つけたんだから、早めに太陽光の収益が全額入って喜びたいしね(°▽°)
もっというと、10年か12年7ヶ月経つと子供もその分成長してるので受験費用とか必要な時期までには太陽光ローン終わらせたいなーとか。
またお家が出来上がったら、実際の売電実績なども紹介していきたいと思ってます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
よかったら応援にクリックお願いします。

にほんブログ村
【一条工務店 参考リンク】
◎一条ルール
◎一条工務店 収納
◎一条工務店オプション
◎一条工務店 間取り紹介
【シンプルインテリア 参考リンク】
◎白が好き!黒が好き!シンプルが好き!
◎WEB内覧会
◎モノトーンのインテリア
この記事へのコメント